私たちは、介護予防活動に積極的に取り組んでおります。 | ||||||||
![]() |
介護を必要とする状態とならないために、元気な日常生活を続けていくことができるように、その人らしさを大切にし、高齢者本人が目標としている自立した日常生活を送れるようその支援に取り組んでいく活動のことをいいます。 日常を変わりなく過されている方のみではなく、今後介護が必要となる恐れのある方や、介護を必要としている方も対象となります。介護予防活動は、高齢者ひとりひとりの状態によって3段階に分けて行なわれます。 |
|||||||
○健康で活動的に過ごされている高齢者には、今のままの日常生活を続けることができるように、健康づくりと生活習慣病の予防が行なわれます。 ○介護が必要となる恐れのある高齢者には、その予防のために早い段階で対応をすすめ、病気の早期発見や早期治療も行なわれます。 ○介護を必要としている高齢者には、今より重くならないように対応がすすめられ、病気の治療と悪化の予防も行なわれます。 |
![]() ![]() |
|||||||
![]() |
介護予防活動は、高齢者が自ら意欲的に活動に取り組めるように働きかけていきます。 また、日常生活の中で介護が必要となる前に対応をすすめていく「水際作戦」を行なうことが特に大切です。 |
|||||||
|
||||||||
ご意見・ご感想はhonbu@seiaikai.jpへ | ||||||||
医療法人 生愛会 | ||||||||
福島市大笹生字向平13-1 TEL 024-555-2244(大代表) FAX 024-555-2241 |
||||||||