安全で健やかな在宅生活のお手伝いを
 
 
生愛会居宅介護支援センターでは、自宅で過されている高齢者が、安全で健やかに生活が送れるように、介護サービスの連絡・調整をおこなっております。
 
  
<指定居宅介護支援事業所>
 ケアプランを作成するケアマネジャーが所属しており、自宅にて生活している要介護認定を受けた高齢者や家族の方の相談や、サービスの調整を行います。

<ケアマネジャー(介護支援専門員)>
  利用者が適切に介護サービスを利用できるように、サービスを提供する事業者や施設と連絡や調整や、ケアプランの作成を行います。

<ケアプラン(介護サービス計画)>
  利用者の希望や心身の状況に応じて、サービスの内容や、組み合わせなど考えて作る計画書です。

<指定居宅介護支援事業所の役割>
●高齢者やそのご家族の方とご相談に応じます。
●「要介護認定」の申請を代行します。
●利用する介護サービスを本人やご家族と相談し計画書を作成します。(ケアプランの作成)
●介護サービス利用のため、市町村や事業者と連絡や調整を行います。
●本人やご家族と相談し、サービスの調整を行います。
  
サービスを受けるために
<介護サービスを受けるためには、要介護認定が必要です>
@申請
 介護申請は、本人か家族の方が行います。居宅介護支援事業所や介護保険施設などに代行してもらうこともできます。

A認定結果の通知
 要支援・要介護の認定結果を受けたらケアマネジャーと相談し、ケアプランを作成します(施設サービスを利用する時は、施設のケアマネジャーがプランを作成します)。

B利用
 ケアプランをもとにサービスの利用が開始されます。ケアプラン作成手数料は、原則として無料です。

  
ご意見・ご感想はshien@seiaikai.jp
 生愛会居宅介護支援センター
 
TEL 024-557-7773
FAX 024-557-7774
E-mail shien@seiaikai.jp

  
  

アクセス
  


E-Mailはこちら