介護老人保健施設の支援相談員(SW)・ケアマネジャー(CM)の業務
 介護老人保健施設ではどういったケアを提供しているの? 多職種連携に取り組む介護老人保健施設の支援相談員(SW)、ケアマネジャー(CM)の1日の仕事に密着しました。
 
AM8:30 出勤
朝の申し送り
夜勤者からの引継ぎ、入所者の様子を確認
 生活期リハビリテーション棟のステーションにナース、介護福祉士・介護職員の他、支援相談員(SW)、ケアマネジャー(CM)、リハビリ職員、管理栄養士、歯科衛生士が集まり夜間帯のことで報告があります。入所者に気になる変化がなかったかを確認。多職種で入所者の情報を共有する老健はチームプレイです。
 
AM9:00 モニタリング、評価(CM)
 入所者のケアについて、ケアマネジャーが立てたケアプランに基づき、目標に向かってうまく機能しているかどうかの途中経過や、どの程度目標に近づいているのかを評価します。
AM9:30
ベッド調整会議
 入・退所者や利用者の状況・情報について相談員より報告を受けます。

AM10:00 入所対応(SW)
 新しい入所者が来所され、玄関まで迎えに来て自己紹介をします。介護職員とともに、入所者の身長と体重、熱や血圧を測った後、泊まる部屋や食事の場所、トイレ、お風呂場を案内します。忘れ物がないように荷物を確認していきます。
AM10:30
入退所判定会議(SW、CM)
入所希望者の心身の状態を判断
 新規入所希望の方がどんな心身の状態にあるか、麻痺などの障害がどのような原因によるものか、専門職としてコメントします。

PM0:00
 老健入所者には週1回、ミールラウンド(食事観察)を行います。
これも、医師(Dr.)、ナース、介護職員(CW)、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)、支援相談員(SW)、ケアマネジャー(CM)、管理栄養士、歯科衛生士等が多職種協働で行います。
PM1:00 実態調査(SW:随時)
ケアプラン作成・整理、認定調査(CM:随時)
 支援相談員は、入所申込みのあった利用希望者の自宅あるいは入院先等を訪問し、現在の状況を詳しく調査します。本人・家族の他、医療相談員などから情報を集め、入退所判定会議で報告します。老人保健施設の利用には「診療情報提供書」が必要であるため、主治医に記載していただく旨の説明も本人・家族にします。
 ケアマネジャーは入所者のケアプランを、目標や期間を決めて作成します。作成したケアプランは、本人・家族に内容を説明して同意を頂きます。また、介護保険の更新申請のあった入所者の認定調査を行い、入所者の住所地の自治体に提出します。


PM2:00
回診、指示受け
 医師(Dr.)が入所者を診察し、ナースに指示を出します。支援相談員・ケアマネジャーはその内容を申し送り受けます。
PM3:30 退所(SW)
 老健を退所する入所者に忘れ物がないよう、支援相談員は介護職員とともにチェック表をもとに一つ一つ荷物の確認をし、玄関まで一緒に来て車に乗るところまで手伝います。「また来てください」と笑顔で見送ります。

PM4:30 サービス担当者会議(SW、CM)
介護保険ケアプランの変更内容を確認
 ケアマネジャー、支援相談員、介護福祉士・介護職員、ナース、リハビリ職員、管理栄養士等の他職種が一堂に会し、新しいケアプランについて協議します。片麻痺のあるIさんについて「トイレはほぼ自立ですが、ズボンを引き上げるのが難しいので見守り介助しましょう」と機能評価を説明しました。
PM5:30 退勤の時間です。
   
   
まとめ
支援相談員(SW)・ケアマネジャー(CM)に期待されるのは、自身の知識と人間性を生かし、利用者と家族が介護老人保健施設を上手に利用して、退所後の生活を見据えること!
 
  
 生愛会ナーシングケアセンターのケアは医師やナース、介護福祉士・介護職員、セラピスト(リハビリ職員)、管理栄養士、歯科衛生士、ケアマネジャー、支援相談員と連携して、入所者をサポートする「多職種協働」を実践しています。
 支援相談員やケアマネジャーは、施設で毎日のケアをしているナースや介護福祉士・介護職員等、他職種に家族の思いを情報提供することも大切な役割。また、学会発表などの取り組みも盛んです。入所者が退所をしてから、どのように生活を自立できるようになるかを見据えたケアが求められます。
<職員採用ページに戻る>

ご意見・ご感想はhonbu@seiaikai.jp
医療法人 生愛会
福島市大笹生字向平13-1
TEL 024-555-2244(大代表) FAX 024-555-2241